ロータシーブ
古土を分別・再生し、再利用する為のエコ商品
ロータシーブ
2種類のアミ(別売り)を交換することで、古土の細かさを調整出来ます
- 1回で8リットル(6号鉢約4個分)の古土を処理できます
-
地面に置いたまま用土をほぐしてドラムの中に入れハンドルを廻すだけの
簡単らくらく操作です - 分別した古土はさらさらで新しい用土と混ぜて再利用できます
- 用土の他に腐葉土や堆肥などの分別にも利用できます
- 二重焼付塗装仕上げですので耐久性も十分です
- アミ目の違う替えアミを2種類別売りで用意してあります
124使用イメージ |
残ったゴミや木片 |
古土の細かさ比較 |
規格アミ目 |
No.137、138 替えアミ 中目、細目 (別売り) |
|
![]() |
2種類のアミを交換することで古土の細かさを調整できます
アミ
(左)No.137 替えアミ中目 ポリ袋包装(1枚入) |
ロータシープ使用風景
①毛根がびっしりの古土 |
②ほぐして中に入れる |
③ハンドルを回す |
④サラサラになった古土 |
⑤肥料を加えて再利用 |
⑥分別されたゴミや古根 |
⑦毛根がアミに付着 |
その他製品写真、イメージです
![]() アミの交換 ハンドルを上に持上げ アミを入れるだけ |
替えアミ(中目) |
替えアミ(細目) |
サラサラになる原理 |
||
パンフレット |
組立説明書 |
||||
ページの幅が広すぎて、モニタに表示しきれない場合
ブラウザの「表示」メニューで、「ズーム → 縮小」してご覧下さい